Penguin日記

日々の思いや学びのつれづれ

"英語"は日本語より分かりやすい?

英語の方が日本語より分かりやすい、と思うことがありませんか?

例えばこのあいだ、「虫」に食われた服をみつけました。その「虫」というワードで、とある英語の「ことわざ」を思い出しました。

 

「蓼(たで)食う虫も好き好き」

There is no accounting for tastes.

 

直訳だと、「好みを説明することはできない」=「好みは人それぞれ」という意味です。

ことわざって日本語が難しい。英語の方が意味がわかりやすいですね。

今週のお題「大発見」です!

 

私は英文法を勉強するとき、今も高校時代の参考書や問題集を使っています。

それこそ「好みは人それぞれ」で、英語学習には文法の勉強が大事だと思ってます。

 

そんな高校時代の問題集で出会った、大切なことわざがあります。

私にとっては一生ものです。

 

Where there is a will, there is a way.

 

直訳すると、

「意志あるところに、道はひらける」

という意味です。

 

このことわざに出会ってから、ずっとこれを座右の銘にしています。

日本語では「精神一到何事か成らざらん」。

これも英語の方が、日本語より分かりやすい!

頑張りたいとき、自分に負けそうなとき、このことわざを英語で思い出します。

 

、、、なんていうとキザですが、大人になってからは、

 

Tommorow is another day.

(明日は明日の風が吹く

 

も、ちゃっかり使い分けてます(^^ゞ

「逃げ」もないとね。

 

英語の朝活も地道に頑張ってます! ↓↓↓

kappipara.hatenablog.com